NURO光と光コラボレーションの違いを比較 どっちがお得なの?

光コラボってなに?

最近耳にする光コラボとは一体何のことなのでしょうか?

光コラボの正式名称は『光コラボレーションモデル』といいます。
NTT西日本・NTT東日本が提供するインターネット『フレッツ光』を他の事業者が借り受け、事業者がオリジナルの料金やサービスを再販するサービスのことをいいます。

NURO光と光コラボ各社で比較

NURO光と光コラボどっちがいいの?

NURO光も光コラボもそれぞれメリットデメリットを持ったサービスです。
悩みどころですね・・・。
しかしトータル的に判断すると間違いなくNURO光が一番のサービスです。

どうしてNURO光がいいという結果になったのかは、各社比較してみればわかってきます。

各社比較してみよう

光コラボを提供する事業者は数多くあります。
今回はその中でも有名なコラボサービスをいくつかピックアップし、NURO光と比較してみました。
表示の金額はすべて税抜きとなっています。

サービス名 月額利用料金
(集合住宅)
通信速度
下り/上り
キャッシュバック 特典
NURO光 4,743円 2Gbps/1Gbps 20,000円 高速無線LAN
ウィルスセキュリティソフト
Softbank携帯料金割引
OCN光 4,600円
(3,400円)
1Gbps/1Gbps
200Mbps/100Mbps
なし なし
So-net光 4,700円
(3,800円)
1Gbps/1Gbps
200Mbps/100Mbps
なし au携帯料金割引
ウィルスセキュリティソフト3ヶ月無料
Softbank光 5,200円
(3,800円)
1Gbps/1Gbps
200Mbps/100Mbps
なし Softbank携帯料金割引

各サービスのメリット・デメリット

NURO光

メリット
NURO光は光コラボに比べて通信速度が速く、キャッシュバックが20,000円もらえます。
また無料で高速無線LANやウィルスセキュリティソフトが利用できます。
月額料金も戸建・集合住宅ともに変わらず利用することができます。
Softbank携帯の料金が割引になります。(別途手続きが必要)

デメリット
開通までに工事があり、お立合いが必要になります。
集合住宅の場合だと光コラボに比べ利用料金が高くなってしまいます。
利用可能エリアが関東の1都6県のみとなっています

OCN光

メリット
月額の利用料金がどのサービスよりも最安値となっています。
(13ヶ月目以降は戸建5,100円 集合住宅3,600円になります。)
工事もなく手続きのみで完了します。(転用の場合)
提供エリアは全国に対応しています。

デメリット
通信速度がNURO光に比べ遅いです。
携帯電話の割引サービスに対応していません。

so-net光

メリット
au携帯の料金が割引になります。(別途手続きが必要)
工事もなく手続きのみで完了します。(転用の場合)
提供エリアは全国に対応しています。

デメリット
通信速度がNURO光に比べ遅いです。
上の表の利用料金は5年目の金額であって1年目の場合は
「戸建5,100円」「集合住宅4,000円」から年々料金が安くなります。

Softbank光

メリット
Softbank携帯の料金が割引になります。(別途手続きが必要)
工事もなく手続きのみで完了します。(転用の場合)
提供エリアは全国に対応しています。

デメリット
通信速度がNURO光に比べ遅いです。
他のコラボサービスに比べ利用料金が高めになっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る