NURO光の開通にはどんな事するの?
NURO光を申し込んでから開通までには2度の工事があります。『フレッツ光』を使っている人も使っていない人も関係なく工事はあります。
つまりNURO光を申し込んだ人はみなさん経験する事なのでよく覚えておきましょう。
とは言っても契約者は何もしなくていいので安心して下さい。
工事日はいつなの?
NURO光の工事は『突然業者が訪問して工事をする』なんて事はありません。
お客様の立ち合い(終了後のサイン)が必要なので、在宅している時に工事をします。
その工事日についてはNURO光申し込みから約2日~7日にお客様のご自宅の電話または携帯電話に日程調整の電話がかかってきます。
その際にお客様が在宅している日時を指定すれば、それに合わせて業者が工事をします。
工事は『宅内』『屋外』の順で計2回あるので工事日を2日間指定する必要があります。(同日での工事は出来ません。)
では『宅内工事』『屋外工事』とはどのようなことをするのでしょうか?
開通工事の流れ
NURO光を利用するには開通工事をする必要があります。どのような順で『宅内工事』『屋外工事』がされるのか以下の絵を見ながら確認していきましょう。
宅内工事
日程調整の電話にて希望した日が来れば、工事業者が訪問し作業をします。
その間は何もすることなく自宅でテレビを見ていれば大丈夫です。
屋内工事の所要時間は30分~1時間程度です。

光キャビネットの取り付け
まずはNURO光を自宅に線を取り込むための機器を外壁に取り付けます。
キャビネットとは右の図のような細長い形をしています。
屋根に近い外壁に取り付けるので外観を損なう事はありません。
光ケーブルの取り込み
設置した光キャビネットから宅内へ光ケーブルを引き込みます。
引込み方法には主に3種類(『エアコンのダクトを利用』『電話線などの既存配管を利用』『新規穴開け』)あります。線の引き込み方法については現場状況を確認し最適な方法を工事実施時に提案し作業を行います。
光コンセントの取り付け
引き込んだ光ケーブルに光コンセントを取り付けます。光コンセントには、光アウトレットと光ローゼットの2種類があります。
『光アウトレット』は既存配管から引き込んだ際に取り付けます。
『光ローゼット』はエアコンダクトや既存または新規の穴から引き込んだ際に取り付けます。
屋外工事
屋外工事も同様で日程調整の電話にて希望した日に工事業者が訪問し作業をします。
その間は何もすることなく自宅でテレビを見ていれば大丈夫です。
屋外工事の所要時間は30分~1時間程度です。
光ケーブルの引き込み
最寄りの電柱からお客さま宅へ光ケーブルを引き込みます。
光キャビネットへ接続
引き込んだケーブルをSo-netが設置した光キャビネットに接続します。