世界最速のNURO光はNTTフレッツ光と同じ回線を使っている!?
NURO光はNTTのフレッツ光と同じインターネット回線を使用して提供しています。同じ光回線を使っているのにどうして速度に差が出るのでしょうか?
それはNURO光の高速通信を可能にする秘密が隠されているのです。
その秘密とは
NTT光回線のダークファイバーってなに?
ダークファイバーとは配線のみされていて実際には使われていない線の事です。皆さんの自宅近くに電信柱があって、上空を何本もの線が通っているでしょう。
実はその線が100%利用されているわけでなく、今後の事を考えて必要量より多めに配線されています。この余裕を持たせてまだ使用されていない分をダークファイバーと言います。
NTTが使っていない線を利用しているだけでNURO光が独自の回線を持っているわけではありません。
NURO光はフレッツ光と通信規格が違う
サービス名 | 通信規格 | 通信速度 |
---|---|---|
NURO光 | G-PON | 下り2,000Gbps 上り1,000Mbps |
フレッツ光 | GE-PON | 下り200Mbps 上り100Mbps |
NURO光は下り速度が2Gbpsと他のインターネットサービスに比べ早い理由として通信規格の違いがあります。
so-netのNURO光が『G-PON』に対しNTTのフレッツ光は『GE-PON』という通信規格となっています。
『G-PON』『GE-PON』ってなに?
『G-PON』『GE-PON』といわれてもわからないですよね。
通信業者から使っているパソコンやタブレットにデータ通信が届くまでに様々な障害があります。
つまりNURO光の通信規格であるG-PONはその障害を極力無くしているという事です。
フレッツ光の『GE-PON』が100mハードル走しているのに対して、NURO光の『G-PON』が100m走をするイメージですね。
so-netが独自開発したONU(回線終端装置)とは
インターネットを使用するには皆さんの自宅にホームゲートウェイ(ONU)という機械を設置する必要があります。
このホームゲートウェイとは事業者(so-net,NTT)から送られてくるデータ通信をパソコンやタブレットに届ける橋渡しの役目をしています。
このホームゲートウェイには工夫がされています。NURO光を提供する『so-net』が独自開発をして、通信速度を劣化(減速)させない技術が採用されており高速通信が可能となっています。
データ通信の発信から皆さんの通信機器に届くまでをso-netがトータル管理しているから出来る事ということですね。
NURO光が速い理由は・・・
以上よりNURO光が速い理由として2つのポイントがあります。それは
- G-PONという通信規格を採用している。
世界標準のテクノロジーを採用しているからです。日本ではNURO光しか採用していません。 - 発信から受信までのトータル管理をし、データの通信速度の低下を最小限にしている。
エンドユーザーの立場になり、通信速度が減速しない様ホームゲートウェイをメーカーと共同開発しました。